ノート

連立方程式の解と行列式の関係

未知数n=2の連立方程式を例に見ていこう。

で表される、連立方程式を行列を使って表すと、

である。ここに、

いまこの場合、rank A =2であれば解はただ一つ存在し、先の項目で見てきたように、係数行列Aの逆行列が存在する。逆行列は、

で表される。ここに |A| は行列式であり、次のように表される。

逆行列の表現においてこの行列式は分母にあるので、|A|=0では逆行列の値が求められず、したがって、逆行列が存在するためには

でなければならない。

係数行列Aが正則であれば(Aの逆行列が存在すれば)、言い換えればAの行列式が0でなければ、解はただ一つに定まる。

連立方程式の2つの直線は一点で交わる。

例を示そう。

の場合、行列式は

であるから、解はただ一つ存在する。

より解を求めると、

したがって、2つの直線は点(2,1)で交わる。なお、rankを確認すると、rank A=2となっている。

関連記事

  1. 流れの種類
  2. 有限の熱源から取り出せる最大仕事(エクセルギー)
  3. 渦の循環
  4. システム(系)という考え方
  5. 回転体の体積
  6. ベクトルから設計とは何かを考える
  7. ベルヌーイの式
  8. 平面図形の重心の求め方

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近のノート

PAGE TOP