ブログ

間(ま)

お茶を点てるのもコーヒーを入れるのもその過程に費やす時間が大事に思えます。お茶は茶室に敷かれた畳の目を参考にどこに何を置くかも決まっている…

お茶を点てる

このところ抹茶を立てて楽しんでいます。お茶碗は伊賀三田窯作古庵 谷本景氏から直接購入したものです。もう30年以上も前になります。五島美術館…

ナンテンの花

雨模様の庭を見たらナンテンの花が咲いていました。アイボリーの小さな花です。アイボリーというのは黄色味を帯びた白であるところが真っ白に比べて…

入梅

今日6月11日は「入梅」で月が見えていれば下弦の半月です。旧暦に沿って天気が移り変わっていくのを見ると先人の観察眼の素晴らしさに感服しま…

陰翳礼讃

谷崎潤一郎の1933年(昭和8年)に綴られた随筆です。当時の西洋近代化にまい進していた時代に失われつつある日本の美意識が闇に基づくものであ…

枇杷

今年はちょっと早めでしょうか庭のビワが色づきました。毎年鳥についばまれ下に落ちているのをみて、見上げるとビワがなってる!と気が付くのですが…

ガクアジサイ

可憐な紫陽花です。ぼんぼり状に密集して咲いているものより、清楚な感じがします。日本人好みの空間である「間」があるからなんでしょう。密集して…

八海醸造

南魚沼市にある醸造所です。ここが立ち上げたブランド「千年こうじや」が展開する「魚沼の里」に行ってきました。ハイセン…

用水路の脇を散歩していたら、ボシャ!と音がしたので見てみると細くて長い蛇がいました。久しぶりの動いている蛇で、思わず写真取りました。調べて…

紫陽花「隅田の花火」

とてもかわいらしい紫陽花です。昨日ご近所さんから偶然頂き、活けてみました。部屋の中に潤いが加わりました。…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP