ノート

速度と速さ

速さというのは単位時間あたりに進む距離のことである。したがって、単位は m/s である。つまり一秒間にどのくらいの距離を移動したかを表すのである。この時、どの方向に移動したかという方向という情報を含めたものを速度という言葉で表す。これを数学的には、ベクトル、つまり大きさと方向というもの(矢印の大きさと向き)で表す。正しくは速度を速度ベクトルといった方がよいが、聞きなれない言葉を付けるとかえって混乱するので、単に速度という。文字の頭に矢印を付けてベクトルを表す。太文字で書かれることもあるが、手書きでは書きづらいので頭に矢印を付ける。

速度ベクトル

大きさは

速度ベクトルの x 方向成分、および y 方向成分は

で表される。

角度(方向)は

である。

関連記事

  1. 1ヘクトパスカル
  2. 回転体の体積
  3. 魚の尾ひれ
  4. 運動を観るとは?
  5. 高温熱源と低温熱源を使って連続的に仕事を取り出す(サイクル)
  6. パドルによる推進力
  7. 揚力

カレンダー

2022年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近のノート

PAGE TOP