ブログ

季節感

富士市から観る富士山

富士市が故郷という友人が富士市岩本にある岩本山の梅園から撮った写真を送ってくれました。梅の木越しの富士山は日本の原風景…

この梅の開花のお知らせが届きました。とても可憐で、紅白の組み合わせが春到来の「めでたさ」を告げているようで長い冬を乗り…

雨水(うすい)

旧暦の正月である春節が旧暦の1月1日。その日は新月(朔)でその15日後が満月(望)となり「立春」です。それから月が欠け…

三日月(上弦)

生活のリズムや季節感を考えるとやはり新年というのは旧正月が適切だと思うんですね。月の満ち欠けがやはりわかりやすい暦の数…

桜の便り

河津桜が都内で咲いたという便りが届きました。春まじかですね。それにしても先日雪が降ったばかりなのに、早いですね。虫はま…

初日の出

2023年1月1日今朝の日の出は6時51分でしたが、住宅などがあって実際に日が射してきたのはその20分後くらいでした。…

大晦日の光

大みそかはやはりいつもと違う空気感です。普段から静かなところですが、一段と静かで空気に透明感があります。冬の低くなった…

心和む

先日講義棟の入口に見つけた生け花です。たまたまいた窓を拭いている掃除のおばさんに聞いたら、自分が植木屋さんが刈った枝を…

サンルームの植物達

寒さから守るために庭に置いてあった植物達を2階のサンルームに移して2週間ほど達ちました。このところの冷え込みにもかかわ…

暦の大雪(たいせつ)

12月7日の暦は大雪(たいせつ)は雪が降り始めるころらしい。その日の朝は冷え込んで車の窓に付いた霜が氷のようにスクライ…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
PAGE TOP