ブログ

コントラバス

NHKでクラシックTVという番組でたまたまベーシストの話題をやっていました。友人でコントラバスを弾いているのがいるので、興味を持って観ました。コントラバスというとオーケストラで低音部を担っている陰の立役者というイメージですが、実はベースが音楽全体の雰囲気を支配している主役という印象に変わりました。私自身音楽を聴くとベースが奏でる動きと主旋律の動きとのマッチングに感動します。その意味でベースの低音は好きです。グリエールのタランテラという曲をピアノ伴奏でベースで弾くのは曲も良いし技法も素晴らしいですね。

クラシックでは弓で弾くアルコ奏法が基本ですが、指ではじくピチカート奏法もあります。ジャズではピチカート奏法がメインです。

番組では石川紅奈というベーシストがジャズを歌いながら弾くのを紹介していました。とても素晴らしかったので、すぐ購入してしまいました。

関連記事

  1. 飲み会
  2. 金笛 笛木醤油
  3. 生活用市場
  4. アルデバラン
  5. 竹の衝立
  6. 雨の日の天麩羅
  7. 富士市から観る富士山
  8. フランネルフラワーとトレニア

カレンダー

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
PAGE TOP