ノート

質量流量(質量保存則)

質量とはシステム(系)の動き易さ・動き難さを表す指標である。同じ力を加えたときそのシステムが大きな加速を得たとすると質量は小さい、逆に小さ…

レイノルズ輸送理論

ラグランジュ的観察しているシステムがオイラー的観察窓に入って、ぴったりとはまり込んで、出ていく短い時間のオイラー的観測結果が一致したとする…

ラグランジュ的観察とオイラー的観察

流れを観察する(数学的取り扱いのできる)方法は2つある。一つは流れの一部にマーカーを付けて、これをシステムと呼び、その運動をシステムの動き…

力・仕事・エネルギー・パワー

力というのはものの運動量を時間的に変化させるものである。運動量は質量×速度で表現される。ものの実体の運動のし易さ、し難さの程度を表すののと…

軸動力

あるトルク T で軸の回転数が n は次のように表される。ここで、ωは角速度である。たとえば、車のエンジンスペッ…

トルクと力のモーメント

力のモーメントM は回転中心から R 離れた点に R 方向に直角に作用する力 F をかけて、 M=F×R で表される。いわゆる高校…

回転角速度と周速度

コマの様に円盤が回転するとき、回転中心から r 離れた点の円周の接線方向速度(周速度)を v とする。回転の角速度を ω とするとき、それ…

向心力と遠心力

ものが円運動を行うとき、遠心力がかかっているという表現をして、あたかも遠心力が円運動の根本であるような印象を受ける。小学校などで、水の入っ…

速度と速さ

速さというのは単位時間あたりに進む距離のことである。したがって、単位は m/s である。つまり一秒間にどのくらいの距離を移動したかを表すの…

力には体積力と面積力がある。体積力は重力や電磁気力のようにものの内部の実体全体にわたって作用し、したがって体積に比例するような力である。こ…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP