ブログ

桔梗II

本来よく知られた桔梗の色は紫です。何と、違う株から紫の花が咲きました!…

紫陽花

梅雨に入るころの紫陽花はやはりあじわいがありますね。しっとりした感じが良いです。特にこの紺色が夏の青い空と入道雲と風鈴と団扇を連想させてく…

金笛 笛木醤油

創業1789年(江戸時代の寛政元年)に川越藩の穀倉地帯であった川島で始まったお醤油屋さんです。写真に示すように川越の蔵造りの街並み…

桔梗

春先に買った苗ですが、何の花だったか忘れてしまい、葉っぱだけのものを見ても分からず、成長して花が咲けばわかるだろうと心待ちにしていました。…

キトラ古墳の四神

石室内の東壁:青龍、西壁:白虎、南壁:朱雀、北壁:玄武が描かれています。青龍は東を守護し、春を司る神獣です。白虎は西を守護し、秋を司ります…

キトラ古墳、高松塚古墳、石舞台古墳

2024年4月30日と5月1日の2日間、明日香村にあるキトラ古墳、高松塚古墳、石舞台古墳を訪れた。昔から是非見てみたいとあこがれていた古墳…

室生寺・長谷寺

2024年5月1日に名張から次の宿泊地である桜井市に国道165号線を使って向かう途中、室生寺と長谷寺に参った。室生寺にはそれこそ40年近く…

柿の雄花

今日(2024.5.12)散歩していたら、木の下にたくさんスズランのような花がたくさん落ちているのに気づいた。上を見ると葉っぱの間にたくさ…

ササグモ

いろいろなものを見つけてスマホのカメラで撮影するのが楽しくて、それが散歩に出かけるモチベーションになっています。同じ道を歩いても毎回新たな…

甲賀・伊賀忍者の里を巡る

2024年4月30日に甲賀、信楽、伊賀上野をバイクで走ってきました。本来の目的は焼き物巡りなんですが、折角忍者の里に行くのだから、…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP