富士市が故郷という友人が富士市岩本にある岩本山の梅園から撮った写真を送ってくれました。梅の木越しの富士山は日本の原風景…
旧暦の正月である春節が旧暦の1月1日。その日は新月(朔)でその15日後が満月(望)となり「立春」です。それから月が欠け…
一年の周期で、最も昼の時間が長くなる日を夏至、最も短くなる日を冬至として、冬至か夏至の中間すなわち昼と夜の長さが同じと…
2022/11/8の夜19時頃皆既月食でした。月が暗くなったおかげで天王星の食も観られたようですね。すごい偶然だと思い…
11月に入っても玄関先に植えてあるトレニア(夏すみれ)が咲き誇っているので、一枝を自作の花瓶に生けてみました。これが一…
2022年10月30日(日)小春日和というには早い気がする一日でした。日差しの下にいると暑いくらいでした。甘楽にあるゴ…
2022年10月22日(土)に長野県佐久市にある荒船パノラマビューフィールドというキャンプ場に仲間2人と3人でバイクで…
ユニークな形の山で結構いろいろな場所から見られます。山の名前は日本武尊(ヤマトタケル)が兜を奉納したことに由来するらし…
2022年10月02日(日)は10月にしては30度近くの気温となり、風もなく快晴の日曜日となりました。さすがにバイクで…
2022/08/10台北行きの便から冠雪の無い富士山を見下ろしました。初め砂場で水に湿らした砂山を作ってそのてっぺんに…