
プロのつま弾くギターと歌を楽しんできました。無理のない発声、正確な音程、そしてふくよかなエレアコギターの音、それにピア…
一年の周期で、最も昼の時間が長くなる日を夏至、最も短くなる日を冬至として、冬至か夏至の中間すなわち昼と夜の長さが同じと…
2023年1月1日今朝の日の出は6時51分でしたが、住宅などがあって実際に日が射してきたのはその20分後くらいでした。…
大みそかはやはりいつもと違う空気感です。普段から静かなところですが、一段と静かで空気に透明感があります。冬の低くなった…
久しぶりにお茶を点てました。年末の大掃除(実際には小掃除となりました)を終え、何かさっぱりとして、締め飾りで玄関も飾っ…
先日講義棟の入口に見つけた生け花です。たまたまいた窓を拭いている掃除のおばさんに聞いたら、自分が植木屋さんが刈った枝を…
寒さから守るために庭に置いてあった植物達を2階のサンルームに移して2週間ほど達ちました。このところの冷え込みにもかかわ…
2022年も終わりに近づき今日は師走の20日です。このところ冷え込んでいて、庭の植物達は2階のサンルームに引っ越しさせ…
12月7日の暦は大雪(たいせつ)は雪が降り始めるころらしい。その日の朝は冷え込んで車の窓に付いた霜が氷のようにスクライ…
このところ真冬は零下になることが多く、部屋に避難させた植物達のことを思うと(本当は自分のため…)何十年ぶりかで石油ファ…